長寿の秘訣は酪酸菌!?

query_builder 2023/01/27
ブログ
3154823_s

腸内環境と長寿には密接な関係があることが分かってきています。


腸内細菌は、遥か昔から人体と共生関係にあり、ネアンデルタール人も現代人と同じ腸内細菌をもっていたことも明らかになっています。

遺伝子解析により、詳細な腸内フローラが調べられ、腸内フローラは居住地域、民族で異なることも分かってきました。


人種による腸内フローラの特徴が明らかになり、海外に比べて日本人にはビフィズス菌が多いということも分かっています。

しかし、近年の食生活や生活環境の変化で日本人の腸内環境は変わりつつあり、ビフィズス菌が減ってきているというデータも出てきています。


また、国内でも腸内細菌には、地域差があります。

例えば、100歳の長寿者が全国平均の3倍の数に上る京丹後市と京都市内の市民の腸内フローラを解析したら、京丹後市の人には腸内環境にとって重要な酪酸菌が多かったことが明らかになっています。


酪酸菌=長寿菌とも言えますね。


自分がどのくらい酪酸菌を持っているか気になりますよね。

そんな方には、検査がオススメです。

NEW

  • 腸内フローラ検査が注目されている!?

    query_builder 2023/02/22
  • スポーツ遺伝子検査のACTN3(筋繊維)について

    query_builder 2023/02/16
  • ダイエット&ボディメイク遺伝子検査のタイプ別の解説

    query_builder 2023/02/16
  • 腸活法とは?

    query_builder 2023/02/15
  • すべては腸内環境を整えることから始まる

    query_builder 2023/02/13

CATEGORY

ARCHIVE