スポーツ遺伝子検査の結果別トレーニング方法とは?

query_builder 2022/02/16
ブログ
pexels-cottonbro-6701941

MYDENSI-マイデンシ-のスポーツ遺伝子検査では、ACTN3という遺伝子を調べます。

この遺伝子のタイプによって、筋繊維の優位性が明らかになります。

速筋タイプ、バランスタイプ、遅筋タイプの3種類に分かれます。


では、それぞれの遺伝子に適したトレーニングはどのようなものなのでしょうか?

一例をご紹介します!


速筋タイプ(R/R型) パワー、瞬発力が有利

筋損傷を起こしにくい遺伝子タイプでもあるので、比較的負荷をかけることで トレーニングの効果を上げることが可能です。


ただし、大きな負荷をかけるトレーニングばかりをやりすぎると怪我につながりますので、持久力系のトレーニングも取り入れるなど、全体的なパフォーマンスを向上させることを心がけましょう。

自重トレーニングをメインに動作スピードを上げながらなるべく早くオールアウトを目指す。

基本的には12回~20回の間で回数は調整するなど。


バランスタイプ(R/X型) 中間

筋損傷を起こしにくい遺伝子タイプでもあるので、比較的負荷をかけることで トレーニングの効果を上げることが可能です。


同時に持久力系のトレーニングも行い、瞬発力と持久力をバランスよく鍛えることでパフォーマンスの向上を目指しましょう。

コンパウンドセットを基本として、同部位を2種目連続で行うことをベースとして行うなど。


遅筋タイプ(X/X型) 持久力が有利

筋損傷を起こしやすいタイプなので、 トレーニングを行った後には十分なインターバルを取るなど、筋肉疲労を蓄積させないように気を付けることが大切です。


また、怪我の予防のためにも、軽めの負荷を持続的にかけるようなトレーニングの方が適していると言えます。

自重によるトレーニングに有酸素要素を加え、1セットが60秒を超えるように調整するなど。



以上のようにパーソナルジムでは、お客様に合わせたトレーニングの提案が可能になります。

また、スポーツチーム、部活などでは、選手個人個人に合わせたトレーニングを行うことでパフォーマンス向上に繋がることが期待できます。


生まれ持った遺伝的体質を知ることで、効率よくカラダづくりをしていきましょう!

NEW

  • 遺伝子検査MYDENSI-マイデンシ-がRay8月号に掲載されました!

    query_builder 2025/06/26
  • スポーツに特化した遺伝子検査キットの販売

    query_builder 2025/05/31
  • 遺伝子検査MYDENSI-マイデンシ-がオトナミューズ7月号に掲載されました!

    query_builder 2025/05/28
  • 遺伝子と子供の身長の関係性とは!?

    query_builder 2025/04/23
  • 2025年も中島怜利氏が率いるランニングクラブTRIGGERのスポンサーとなりました!

    query_builder 2025/04/05

CATEGORY

ARCHIVE