ダイエット遺伝子検査とは?
そもそも遺伝子検査とは?
遺伝子検査は、文字通り自分の「遺伝子」を調べる検査です。
「遺伝子とは、両親から受け継いだ“体の設計図”であり、一卵性双生児を除いて、一人ひとり異なっています。遺伝子は、人間の体を構成する約60兆個の細胞のすべてに存在します。それぞれの遺伝子は、背の高さや目の大きさなどの見た目だけでなく、運動能力や学習能力、芸術的な才能、性格、食べ物の好き嫌い、病気のなりやすさなど、あらゆる特徴に影響を及ぼしています!」
つまり、遺伝子を調べることで、自分に合った健康管理、薄毛ケア、肌ケア、そしてダイエット方法など、さまざまなことが分かります。
※図のように両親から子供は遺伝子を引き継ぎます。
そして、とくに皆さんが関心の高い、ダイエットに関するところでお話をすると、
「人体に備わる遺伝子のうち、約50種ほどが肥満に影響しています。これらの肥満に関連する遺伝子に「変異(塩基の並び方の違い)」があると、肥満につながりやすくなります。日本人の97%は、次の3つの遺伝子のいずれかに変異があることが分かっています」
■β3AR遺伝子:脂肪の分解や燃焼に関わる遺伝子(糖代謝リスク)
■UCP1遺伝子:脂肪の代謝や熱の産生に関わる遺伝子(脂質代謝リスク)
■β2AR遺伝子:脂肪の分解に関わる遺伝子(タンパク質リスク)
となります。
遺伝子検査では、この肥満に関連する遺伝子のどれに変異があるかを調べることになります。
「日本人は、飢えて死ぬことが珍しくなかった何万年も前の祖先の影響で、飢え死にしないように、食べて得たエネルギーをできるだけ多く脂肪として蓄えようとする体質を身につけたといわれています。このため、日本人はとくに太りやすい民族といわれています」
人間誰もが、生まれ持った体質の傾向が間違いなくあります。
それを知らずにダイエットをすると、
「揚げ物を控えるべきなのにご飯ばかり減らしていた」
「たんぱく質を摂るべきなのにサラダばかり食べていた」
など、遠回りしてしまうこともあるでしょう。
今、流行りのダイエットや自己流ダイエットをがむしゃらに頑張ってもやせられない、リバウンドを繰り返してしまうという場合は、自分の体質を調べてみるのもいいのではないでしょうか。
気になる方は、ぜひお問い合わせください!
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
4月25日はDNAの日です!
query_builder 2022/04/25 -
TAISHI+様が遺伝子検査サービスMYDENSI-マイデンシ-の取扱店となりました!
query_builder 2022/04/08 -
びわ湖タイムトライアル-Biwako Time Trial-春の陣 2ndに協賛出展してきました!
query_builder 2022/04/03 -
遺伝子検査キット【ジーンクエスト】の取扱いをスタート!
query_builder 2022/04/01