遺伝子検査で分かること 【最大酸素摂取量(心肺持久力)】

query_builder 2021/04/08
ブログ
SnapCrab_NoName_2021-4-6_17-11-8_No-00

遺伝子検査で分かることの一つに、生まれ持った、最大酸素摂取量が多いのかどうかが明らかになります。


心肺持久力は、体力測定のうち重要な要素で、身体活動を持続できる能力を意味します。

最大酸素摂取量(VO2max)は、有酸素運動能力を測定する最も代表的な指標です。

1分間での体重1kgあたりの酸素摂取量(mL)を数値化したものです。

VO2maxの数値が高い人ほど、一定のペースで長時間走ることができます。


ちなみに、VO2maxを決める要素として、25%は遺伝的なものと言われています。

その他は、性別、年齢、生活習慣、運動量で決まっていきます。

もちろん、マラソン選手など持久力に優れたアスリートは高いVO2maxを誇ります。

日頃の厳しいトレーニングにより、毛細血管密度が濃くなったり、ミトコンドリアが増加している為と思われます。

NEW

  • 陸上女子100mハードル日本記録保持者の福部真子選手に遺伝子検査を受けていただきました!

    query_builder 2023/10/05
  • 毛髪ミネラル検査キット【ミネラルボディ】をリリースします!

    query_builder 2023/07/01
  • 陸上短距離の山中日菜美選手に腸活サポートをさせていただきました!

    query_builder 2023/05/23
  • 遺伝子検査の導入店様向けに勉強会を実施

    query_builder 2023/05/18
  • 遺伝子検査・腸内環境検査MYDENSI-マイデンシ-の正規取扱店にディプロマ発行を実施

    query_builder 2023/05/09

CATEGORY

ARCHIVE