遺伝子検査で糖質代謝のリスクが高いと言われたら?

query_builder 2021/03/14
ブログ
3154823_s


ノルアドレナリンというホルモンの一種とB3ARが結合することで、中性脂肪を 有利脂肪酸に変え、エネルギーを消費しやすくなります。

その機能にリスクがあるため分解がスムーズに行われず、非常に内臓脂肪が、蓄積されやすい体質です。

インスリンの働きに問題が出やすく、糖質の分解をしづらいです。


糖代謝リスクが非常に高く、炭水化物や甘いものなどを食べるとかなり太りやすいと言えるでしょう。

糖質で太りやすいので、ダイエットや肥満予防を行う時は、まずは食生活を見直し、糖質を減らす事から始めるようにします。

しかし、空腹が続き、血糖値が下がってしまい、ついつい間食をしてしまう傾向がありますので、食べる量を減らす場合は注意が必要です。

少しずつ慣れていくと良いです。

ウエストに内臓脂肪が非常につきやすいので、痩せ始めても最後までお腹まわりが気になる方が多いと言われています。

重点的にウエストまわりの脂肪燃焼、筋肉量増加を促す運動を積極的に行いましょう。

NEW

  • 陸上女子100mハードル日本記録保持者の福部真子選手に遺伝子検査を受けていただきました!

    query_builder 2023/10/05
  • 毛髪ミネラル検査キット【ミネラルボディ】をリリースします!

    query_builder 2023/07/01
  • 陸上短距離の山中日菜美選手に腸活サポートをさせていただきました!

    query_builder 2023/05/23
  • 遺伝子検査の導入店様向けに勉強会を実施

    query_builder 2023/05/18
  • 遺伝子検査・腸内環境検査MYDENSI-マイデンシ-の正規取扱店にディプロマ発行を実施

    query_builder 2023/05/09

CATEGORY

ARCHIVE